日本に10カ所だけ【ジャガーに会える動物園】一覧と赤ちゃん情報まとめ
アマゾンの王者に君臨するジャガー。美しい毛皮と強靭な力の持ち主です。
では、みなさんはジャガーに会ったことがありますか?
実はジャガーは日本の10か所の動物園でしか会うことができません。そのため、意外とジャガーに会ったことがない方が多いのでは、と思います。
今回のzoo zoo diaryはジャガーに会える動物園をリスト化!さらに赤ちゃん誕生などジャガーにまつわる動物園ニュースを随時更新中です。
ジャガーとは?
ジャガーは食肉目ネコ科ヒョウ属。
メキシコ~アマゾン川周辺の森林や湿地に生息しています。
アマゾンには安定して生息しているものの、全体数の減少が報告されています。
IUCNは将来絶滅するおそれがあるとして準絶滅危惧(NT)と評価しています。
- Panthera onca
- IUCNレッドリスト 準絶滅危惧(NT)
- 生息 中南アメリカの森林・湿地 6.5万頭
- 体長 150~200cm
- 尾長 80cm
- 体高 70cm
- 体重 60~100kg

ジャガーの生息数
ほとんどのジャガーはアマゾン周辺に生息しています。その他の地域には計1万頭ほどしかいないと考えられています。
ジャガーは開拓や密猟などにより減少をつづけています。
2022年5月現在、IUCNはジャガーを将来絶滅のおそれがあると評価しています。
しかし、つぎの調査では現在絶滅のおそれがある危急(VU)となる可能性が高いと記載されています。
IUCNレッドリストについて詳しくは「絶滅危惧種の解説」をご覧ください。
メキシコはジャガー保全のために生息地周辺の方に理解を求めています。開拓をしないよう働きかけ、家畜がおそわれた場合の補償や電柵の供給をおこなっています。
そのかいあって、2018年の調査でメキシコのジャガーは4000頭以上に増えたことがわかりました。
メキシコのようにアマゾン以外の地域におけるジャガー保全がジャガーの未来の鍵となっています。
ジャガーに会える動物園
現在、10カ所の動物園でジャガーが飼育されています。
- 那須どうぶつ王国
- 日本平動物園*
- 東山動植物園
- 京都市動物園
- 天王寺動物園
- 王子動物園*
- とべ動物園*
- わんぱーくこうちアニマルランド
- 平川動物公園*
- 沖縄こどもの国
*クロジャガーを飼育しています
日本平動物園、王子動物園、とべ動物園、平川動物公園ではクロジャガーを展示しています。
ジャガーの赤ちゃんに会える動物園
うれしいことに日本はジャガー繁殖に成功しています。
王子動物園|クロジャガーの双子誕生!2013年・2021年
2013年、兵庫県・王子動物園で20年ぶりにジャガーが誕生しました。ローラとアトスのペアです。
誕生した子(ボスキとミワ)は元気に成長。現在は鹿児島県・平川動物公園と愛媛県・とべ動物園で暮らしています。
2016年に母親であるローラが死亡して以来、1頭で飼育されていたアトス(2009年生)。
ついに、2020年メスのネリア(2018年生)が南アフリカ共和国からやって来ました。
そして2021年8月、見事ジャガー繁殖に成功。2頭の子が生まれました。ネリアは通常色のジャガーですが、アトスがクロジャガーのため、子は2頭とも黒色です。
母親ネリアの愛情を受けて子どもたちは元気に成長。オスはアステカ、メスはマヤと名付けられました。
2022年1月現在、毎日9ー11時、ネリアと双子に会うことができます。
速報!日本平動物園|ジャガー誕生!2021年
2019年3月、南アフリカ共和国から1頭のメス(2018年生)が来園しました。小梅と名付けられたそのジャガーはクロジャガーです。
パートナーとなる卯月小助(2016年生)との相性が良く、繁殖が期待されていました。
2021年12月、ついに赤ちゃん誕生のニュースが飛び込んできました!11月26日、2頭の子を出産。小梅の授乳が確認されています。
王子動物園とおなじくクロジャガーとジャガーのペア。日本平動物園では父似と母似と1頭ずつ生まれました。
黒色が姉、小春。通常色が妹、小麦と名付けられました。ぜひ小さいうちに会いに行きたいですね。

ジャガーはIUCNレッドリスト準絶滅危惧(NT)。ワシントン条約附属書Ⅰに掲載されており、輸出入には許可が必要な動物です。
2年連続で海外より新しいジャガーがやって来たうえに、2021年には4頭のジャガーが誕生した日本の動物園。
アマゾン最強のジャガーをぜひじっくり観察してみてください。
以上、ジャガーに会える動物園でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません